ココロ動かす学び、
その先へ。

  • 教育活動支援
    中高生のグローバルな探究活動や、学校のカリキュラム・マネジメントを支援します
  • ネットワーク形成
    大学、研究機関、有識者などと、次世代教育実践のためのネットワークを形成します
  • 調査研究
    次世代教育に関する各種調査や、カリキュラム・マネジメントに関する研究を行います

活動内容Our Activity

紹介動画
(右の画像をクリックすると紹介動画をご覧いただけます。)

私たちは、JTBグループのもつ交流や体験のノウハウと、
教育に関わるあらゆるステークホルダーとのネットワークによって、
“ココロ動かす学び”を創造し、次の時代を担う子どもたちの糧となるチカラの育成に貢献します。

ピックアップPickup

【5月5日締切】「第6回次世代教育フォーラム」配信のお知らせ

グローバル教育の新潮流~海外進学の新しい選択肢に迫る~


海外留学や進学の最新情報や、日本で米国高校卒業資格が取得できる「Dual Diploma Program」をご存知ですか?
今回は中高生のグローバルな学びの選択肢を、取り組み事例を交えながらご紹介します。

●オンデマンド開催(WEB配信)
 3月21日(金)10:00 ~ 
2025年5月6日(火)
●申込締切 5月5日(月) 23:59
●参加無料

「未来探究祭」Final STAGEが開催されました

2025年2月23日(日) 東京大学伊藤謝恩ホールにて
中高生のための探究成果発表イベント「未来探究祭」のFinal STAGEが開催されました。
 

金賞:埼玉県立熊谷高等学校 熊谷高校78a
銀賞:西武台高等学校 めんだこ
銅賞:愛知県立岡崎商業高等学校 中モテ製作委員会
銅賞:西武台高等学校 ドライブメイト
審査員特別賞:東洋大学附属姫路中学校 SHOK
審査員特別賞:福井県立金津高等学校 未来予想班
JTBツーリズムビジネスカレッジ賞:浅野高等学校 南九州コース15班

「第5回次世代教育フォーラム」アーカイブ配信のお知らせ

「教育DXがもたらす学びのシフト~2040年を生きる子どもたちを育てる~」

教育分野におけるデジタル技術の活用によって、子どもたちの学びや先生方の働き方はどのように変化していくのでしょうか?
今回のセミナーでは、教育DXを正しく理解するためのヒントを最新事例を交えて分かりやすくご紹介します。

アーカイブ視聴をご希望の方は「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

GL2025top

課題研究の世界大会「Global Link 2025」エントリー開始のお知らせ

中高生が課題研究や探究学習の成果を、世界に向けて発表する国際コンテスト「Global Link」が今年度も開催されます。

 

●開催地:シンガポールおよびオーストラリア
●開催期間

  • シンガポール:2025年7月26日(土)~7月28日(月)
  • クイーンズランド:2025年7月30日(水)~8月1日(金)

●参加対象:中高生
●申込締切:2025年5月15日(木)

高校生の観光事業構想コンテスト「観光甲子園2024」に協賛

SDGs思考で1年をかけて3つのフェーズで探究学習を重ね、地元への観光誘客や地域課題の解決策を 2つの部門で探究します。

●エントリー期間
 2024年5月13日(月)~5月31日(金)

●決勝大会(全国オンライン中継)
 2025年2月2日(日) 13時配信開始

下記「More」よりアーカイブ配信をご視聴いただけます。

探究サポート教材「探究スタートアップ」を開発

「探究スタートアップ ~発見!わたしのモノの見方・考え方~」
リフレクションツールを使って、生徒一人ひとりが自分のモノの見方・考え方を発見する教材です。

J's GROW~教育活動効果測定システム~を開発

学校行事や探究における教育活動と、生徒のコンピテンシー変化の相関性を可視化するシステムを開発しました。

  • JTB
  • JTBツーリズムビジネスカレッジ
  • 一般社団法人Glocal Academy

© Institute of Education Network for Next Generation

totop
totop